
大事にしている考え方
当園の基本方針
児童福祉施設として、機能が十分果たせるように常に保育県境を整備し、職員の研修を行い、保護者の協力促進を図り、健康かつ心情豊かな子供を育成し、地域に親しまれる園づくりに努めます。
保育目標 伸び伸びした子ども作り
元気な子
友達と仲良く遊べる子
考える子
バランス良く何でも食べる子
園の一日
3歳児未満 もも組・ばら組 |
時間 | 3歳児以上 さくら組・ゆり組 |
順次登園 | 7:00 開園 | 順次登園 |
朝の視診、健康チェック | 7:30 保育標準時間開始 | 朝の視診、健康チェック |
持ち物の始末 | 8:30 短時間保育開始 | 持ち物の始末 |
遊び(室内) | - | 遊び(室内外) |
朝のおやつ | 9:00 | 朝の集まり |
主な活動 | - | 主な活動 |
遊び | 10:00 | - |
昼食 | 11:00 | - |
うがい、お昼寝準備 | 11:30 | 食事 |
- | 12:30 | 歯磨き、お昼寝準備 |
お昼寝 | 13:00 | お昼寝 |
おやつ | 15:00 | おやつ |
順次降園 | 16:00 | 順次降園 |
- | 16:30 保育短時間終了 | - |
遊び(室内外) | 18:30 保育標準時間終了 | 遊び(室内外) |
閉園 | 19:00 | 閉園 |
○主な活動の時間は、それぞれのクラスで年齢に合った保育をしています。
○園庭以外にも、園の近隣の公園や神社等に散歩いたします。
保育方針
一人一人を大切にする教育
- 大きな声で挨拶を交わす
- 叱るより誉める
- 子供の声をしっかり聞く
- 一日一回子供を抱きとめる
健康で豊かな人格を形成する
- 丈夫な体を作る
- 優しい思いやりのある心を育てる
- 物を大切にする心を育てる
基本的生活習慣を身につける
集団生活での基本的なルールが守れるようにする
いろいろな遊びや表現活動を通して、豊かな創造性を養う
遊具や自然、室内での読み聞かせ、英会話など多岐にわたる教育を行う
当園の施設について

お気軽にお問い合わせください。0982-57-1955受付時間 7:00-19:00